chikuchikutick

毎日おもったこと、見つけたことをちくちく発信していきます

猫のトイレ砂の掃除をしたくない人向け|布と網で解決!

おうち時間が増えて、猫と過ごす時間も倍増しました。

我が家は夫婦ともにリモートワークなので、必然的に24時間猫とともに生活しています。

そこで発生したトイレ砂・飛び散りすぎ問題。

出社している時はそこまで気にならなかったのですが、家にいる時間が増えてとても気になるようになったので、対策を色々試したのでシェアします!

f:id:haruism:20210106154059p:plain

飛び散るトイレ砂(パインウッド)との戦い

うちには猫が2匹います。
その分トイレも2つあって、我が家のトイレ砂はパインウッドを採用してます。
パインウッドは、うんちと一緒にトイレに流せて防臭効果も高いのでかなり優れものです。
ただ、軽いからなのか、ウチの猫たちの砂かきが激しいのか、トイレの周りにはいつもパインウッドのかけらが飛び散っていました。

f:id:haruism:20210106154927p:plain

さらに猫たちはこのパインウッドのかけらで遊ぶのが大好きで、パインウッドと追いかけっこをするので部屋の至る所にパインウッドのかけらが落ちている状態でした。

トイレの配置

2つの猫トイレは、それぞれのケージの1層目に配置しています。
ケージはいつも開けっ放しですが、来客や緊急時に使うように2台ある感じです。
猫の性格にもよると思いますが、ウチの場合、それぞれのトイレを共有しています。

使っているケージはボンビアルコンの2段タイプと3段タイプです。価格は高めですが、ブラウンが家具に馴染むので、気に入っています。

 

 

トイレ砂飛び散り防止のために試したこと

防止策のために2つ試してみました。
採用したものも不採用のものも紹介します。

猫トイレをドーム状のものに変更する(一部採用)

よくあるドーム状のトイレです。
トイレそのものが囲われているので、トイレ砂が飛び散らなくて便利そうにみえますが、、、
猫がトイレ砂を撒き散らす様子を見てみると、トイレから出てくるときに前足や後ろ足に挟まった砂をブルブルっと払い落としているんです。トイレの出口で。
なので、トイレを囲ってもあまり意味がなかったです。
あとドーム内に臭いがこもってしまったのも不採用のポイントです。
ちなみにここで購入したトイレをドームなしで利用することにしました。システムトイレとしてお手入れがラクです。
トイレ購入時に専用砂が付属していない本体が売っているのもポイント高いです。

 

ケージそのものにバリヤを張る(採用)

f:id:haruism:20210106155744p:plain


バリヤ1つ目:ケージの周りに網を張る

ホームセンターで細かい網(網戸に張るようなもの)の素材を購入し、ケージの周りをぐるりと1周分張りました。
扉と入り口を塞がないことで、出入りできるスペースを確保しました。
網はできるだけピンっと貼った方が猫砂が飛び散る可能性が低いので良いです。
100円均一のリングがとても使えました!

バリヤ2つ目:メッシュ状の布をケージの出入り口に張る
ポイントは、布の形状と張り方です。
布はトイレの臭いがこもるのを避けるために、メッシュ状で空気を通す素材を選びました。
手芸屋さんのハギレコーナーで見つけましたが、100円均一などでもあると思います。
ケージの入り口同じ大きさにカットし、のれんのように中央に切り込みを入れます。
ここでも100円均一で購入したリングを使い、ケージに張りました。

対策後のトイレ砂と猫の様子

f:id:haruism:20210106154249j:plain

猫たちもビビることなくくぐったのれん

「猫がのれんをくぐって入れるのか?」この部分が一番心配でした。
最初は警戒しているものの、2匹ともすんなりクリアしました。
何度かくぐれれば、危険はないと安心したようで、何事もなく使ってくれるようになりました。

対策してから1週間ほど経ちましたが、トイレ砂の飛び散りは劇的に変化したと思います。

トイレの中は砂だらけですが、ケージの外は綺麗です。

f:id:haruism:20210106160106j:plain

のれんをめくるとトイレ砂が飛び散っている

バリヤなしの状態であれば猫が何回かトイレを使うと、ケージの周りにポロポロと砂が落ちていたのですが、それがほとんどない!

f:id:haruism:20210106154249j:plain

1日に何度も掃除機をかけていたのですが、それもなくなりました。
ウチの猫たちは掃除機の音が大嫌いなので猫からも人からもストレスがなくなったと思います。 

さいごに

猫を室内で飼っている場合、トイレ問題はお悩みポイントだと思います。
しかも猫の性格によって対策もかなり変わるかと思います。
みなさまの猫ライフの参考になれば幸いです^^