リモートワークが定着して、かなりの時間が経ちましたね。
少しずつ出社が増えるのかなと思っていたのですが、私の場合はほぼ毎日夫婦共に出社をせず仕事をしています。
家での仕事が増えて感じる小さなストレスが、イヤホンで耳を塞いでしまうこと。
なぜかと言うと、宅配便のインターホンに気づけないことがあるのです。
せっかく在宅しているのに、不在票を受け取ると悲しい気持ちになります。
配達スタッフさんごめんなさい。
となるわけです。
なので、ウェブ会議に参加しながらもインターホンには気付けるように、外部の音をちゃんと聞こえるようにしたいと思ったんです。
骨伝導イヤホンってなに?
イヤホンといえば耳に装着するのが普通ですよね。
ただ骨伝導は、骨に振動を伝えることで、脳に音を届けます。
音は空気を振動なので、耳にイヤホンを装着しなくても骨で振動を伝えることで脳で音を感じることができるんです。
通常のイヤホンは鼓膜を介して音を感じるように設計されているのですが、骨伝導イヤホンは骨を伝うと言うのが大きな違いです。
なので、骨伝導イヤホンは耳の付近のこめかみあたりに装着する仕組みになっています。
骨伝導イヤホンのメリットは?
普通のイヤホンとの違いはお分かりいただけたかと思うのですが、メリットはあるのでしょうか?
あります。冒頭の私の悩みが解決しました。
周囲の音がちゃんと聞こえる
骨伝導イヤホンは耳を塞がないので、周囲の音がちゃんと聞こえます。
インターホンの音、猫が何かを倒した音、お子さんの泣き声・笑い声などなど……生活音がちゃんと聞こえるのです。
なので、冒頭の私の悩みはこれで解決です。
耳が痛くならない
従来の耳に装着するタイプのイヤホンにも様々な種類がありますが、耳の形は様々で物によっては、耳が痛くなると言うことに悩んでいる方も多いと思います。
私自身はカナル式(シリコンタイプ)が苦手なので、イヤホンは結構悩みが多かったです。
ノイズキャンセリングの製品もいくつか試したのですが、耳が痛かったです……。
イヤホンが汚れない
少しきたないお話ですが、耳に装着するタイプのイヤホンは皮脂などの汚れが付いたりします。
ですが、耳に装着しない骨伝導イヤホンは汚れません。
これは地味に嬉しいです!
骨伝導イヤホンのデメリットは?
では、つぎに骨伝導イヤホンのデメリットです。
通常のイヤホンとは違うちょっとしたデメリットがあります。
音漏れがある
使ってみて気付いたのですが、骨伝導イヤホンは振動が強いせいか音漏れがしやすいと思います。
隣で夫が会議をしているときに、上司らしき人のボソボソと聞こえるような気がします。(会話自体は聞こえないので、そこまでは気になりません)
なので、静かなところでの利用は不向きかもしれません。
振動の調整が必要
振動で音を伝えるので、振動を感じます。
この振動の大きさは調整ができるので、事前に調整をした方がいいです。
振動が強すぎると、少し気持ち悪く感じることがあります。
形が特殊なのでかさばる
耳にひっかけるタイプが多い骨伝導イヤホンは、特殊な形をしています。
そのためケースも少し特殊です。(縦16cm,横13cm,厚さ5.5cm)
重さはそこまで気にならないのですが、特殊な形のイヤホンを保護するために少し大きめに作られています。
そのため、私は在宅勤務の時だけに利用するようにしています。
おすすめの骨伝導イヤホン
骨伝導イヤホンは少しお高め&こめかみに直接装着する物なので、お店でいろいろと試した結果、こちらにしました。
リンク
買った理由はこの2つです。
- メガネかけていても問題なく装着できる
- 軽い
使用感は使わないとどうかなと思いつつ購入しました。
買って、使ってみた感想
実際に買って使って(夫婦で購入)みて、いろいろと試しつつ、やっぱりよかったなぁと思ったことがありました。
バッテリーの持ちが超良い
1日中ずっとつけていても、バッテリーが切れることはないです。
8時間以上働きたくない(残業なんてしたくない)のは山々ですが、残業しても大丈夫です。
余裕で1日過ごせちゃいます。
うわっ充電ないやん!有線イヤホンどこー!?ということもないし、有線イヤホン抜けて何も聞こえなかった!ということもないです
指向性マイクの性能はそこそこだが、良い
マイクが指向性と言うことで、同室で同時に別々のウェブ会議でられるかを試しました。
さすがにこれは難しかったですね。テレビの音で試したのですが、確かに横からの音はかなり聞こえにくくなるので、すごいです。
ただ、並んで別のウェブ会議をするとなると、万が一お互いの声が相手の会議に乱入したらコンプラ的にもアウトですので、現実的ではないかもす。
ずっとつけてても疲れない
イヤホンを1日付け続けることはあまりないと思うのですが、この骨伝導イヤホンは1日中つけていても違和感がありません。
装着感に慣れると、お昼休憩やコンビニにちょっと買い出しなどでもつけっぱなしで行けちゃいます。
なのに疲れない。
その理由は軽さです。
本当に軽い。
おすすめです。
さいごに
リモートワークが増えて、どうしたら快適に仕事ができるか悩んでいる方。
ノイキャンも気になるけど、骨伝導も気になる。でも高いしなぁと悩んでる方の参考になれば幸いです。
よりよいガジェットで快適な在宅ワークをお過ごしください^^